冬のおすすめ限定酒「正雪」純米吟醸(神沢川酒造)
静岡県由比町。東海道53次16番目の宿場町。急峻の山から流れる神沢川の水、山田錦を50%まで精米して醸造。爽やかな香りとコク。冷酒で飲んでいただきたい美味しいお酒です。…>続きを読む
冬限定酒「澤屋まつもと」純米酒
料理に合う日本酒として花吹雪がお勧めするお酒です。京都伏見の老舗蔵、松本酒造が醸す淡麗辛口の純米酒。日本料理との相性を主眼に造られ、常温、冷酒、燗でも楽しむことができます。口あたりは柔らかく、爽やかな香りと甘味、酸味もあり、キレの良い軽快なお酒です。…>続きを読む
冬の限定酒「開運」特別純米 祝酒
静岡県掛川市の蔵元、土井酒造場の特別純米酒。定番酒でありながら、特A山田錦を55%まで磨き上げたという完成度の高い美酒。純米酒らしいコク、飲み口も良く、すっきりとした後味の辛口。冷酒でも燗でも美味しくいただけます。…>続きを読む
秋冬の限定酒「英君・愛ノ山廃」
静岡県清水区由比。 駿河湾に面した断崖の海岸線に沿った町は、広重の浮世絵にも残されている東海道16番目の宿場町。サクラエビやしらす漁などの漁業と農業で栄えてきた町です。 潮風が吹き上がる由比町の入山にある蔵元、英君は明治14年創業。静岡酵母を使…>続きを読む
今秋、料理長推薦の希少酒「新政・No6-Stype」
秋田の地酒では屈指の名醸蔵「新政」は、現存する最古の日本酒酵母「6号酵母」発祥の蔵。 この「6号酵母」と秋田産の米のみを使ってお酒を作っています。ワインのようなおしゃれなボトルの「No6-Stype」はフルーツの香りとフレッシュな飲み口。 お料…>続きを読む
今夏、特選日本酒「DATE SEVEN」
宮城県の7つの酒蔵が工程を分担し、共同で造る「DATE SEVEN」は今年が最終章となります。7月7日解禁となった希少酒が少しだけ手に入りました。 7つの酒蔵とは「勝山酒造」「新澤醸造店」「寒梅酒造」「萩野酒造」「川敬商店」「墨廼絵酒造」「山和酒造店…>続きを読む
麦焼酎の最高峰「釈云麦」(完全無濾過)をロックでいかが
気温が上がった梅雨時には、すっきりとした味わいの麦焼酎をお食事のお供にいかがでしょうか。当店では、福岡県の西吉田酒造の麦焼酎「釈云麦」をご用意しています。西吉田酒造は明治26年の創業以来、本格焼酎一筋に打ち込んできた酒蔵です。工事には黒麹を使用し、…>続きを読む
おすすめのお酒・初亀 特別純米酒
「水、麹、米」にこだわってつくられた銘酒。食事を引き立てるバランスの良いお酒です。使用米は静岡県産「誉富士」。 創業寛永12年という老舗の蔵元、初亀醸造のある静岡県藤枝市岡部町は東海道の宿場町として栄えたところで、いまでもその面影を残す情緒ある町…>続きを読む
オススメの希少酒「飛露喜」が入荷しました
飛露喜〜初しぼり・かすみざけ〜は、しぼりたての新酒。 うすくにごった生の原酒を即瓶詰めして出荷される数量限定のお酒です。 搾りたてならではの微発泡でスッキリとした甘みと香り。 お料理にも良く合います。 静岡の銘酒「磯自慢」純米吟醸と…>続きを読む
晩秋のオススメ日本酒 磯自慢 純米吟醸
静岡県の老舗蔵元である磯自慢酒造(焼津市)の「純米吟醸」が入りました。料理との相性が良く、くどさのない爽やかな吟醸香がします。柔らかな甘みと後口の良い酸味のキレ。食中酒として必要な資質をすべて兼ね備えています。前月ご紹介した「大吟醸純米 エメラ…>続きを読む